毎月04日は『#タワレコ推しの日』! 1日限定で推しの日キャンペーン開催!
毎月04日は『#タワレコ推しの日』!1日限定で推しの日キャンペーン開催!
毎月04日は『#タワレコ推しの日』!1日限定で推しの日キャンペーン開催!
演出家クリストフ・ロイの創案、演出による音楽劇『もうひとつの冬の旅』の登場です。ドラマの語り手(歌い手)は、仮構の年老いたシューベルト(アンネ=ゾフィー・フォン・オッター)。クリスティアン・ベザイデンホウト(伴奏とソロ)のフォルテピアノが、このシューベルトの青春のドラマを陰影豊かに彩ります。日本語字幕付き…
イタリアの鍵盤奏者エンリコ・バイアーノが、J.S.バッハの“平均律クラヴィーア曲集”の作曲300周年を記念して「3種類(ハープシコード、フォルテピアノ、クラヴィコード)、計5台の鍵盤楽器」を駆使して48曲全曲を演奏するというプロジェクトを実現させました!ジルバーマンのレプリカのフォルテピアノや、エティエンヌ・ブランシェ1733年製ハープシコードのレプリカなどを用いて作曲者の時代背景を反映したさまざまなニュアンスを表現しています…
オッフェンバックのオペレッタの傑作喜歌劇“パリの生活”。本作は、パラツェット・ブリュ・ザーネ(フランス・ロマン派音楽センター)による、この作品のオリジナルの姿に迫る復刻版上演の収録。ジョディ・デヴォス、フランク・ルゲリネル、マルク・モイヨンといった歌唱陣、クリスティアン・ラクロワによる華麗な舞台美術と演出など必見の映像です。日本語字幕付き…
第8回ショパン国際ピアノ・コンクール優勝の名ピアニスト、ギャリック・オールソンの新録音はシューベルトのピアノ・ソナタ第4番と晩年の傑作第20番。第4番の主題が第20番にも引用されるなど関係の深い2作品を組み合わせました…
第1巻~第3巻まで連続で英グラモフォン誌の「エディターズ・チョイス」に選ばれ、第4巻は同誌「クリティクス・チョイス」にも選ばれグラモフォン賞2021にノミネートしています。第6弾となる交響曲第7番(南極交響曲)と交響曲第9番で全集録音の最終巻を締めくくります…
2023年1月第1週に、入荷、発売されましたクラシック・ジャンルのタイトルをまとめてご紹介いたします
2023年1月第1週分に、新規にサイトにアップいたしましたクラシック・ジャンルのタイトルをまとめてご紹介いたします
『和田アキ子 / 55th Anniversary Special Live』公…
2022年中に全国で開催されたライブツアー「w-inds. LIVE TOUR 2022 “We are”」の模様を収録した作品となり、全国各地で興奮を呼んだライブを自宅でも楽しむことができる。