角田鋼亮&セントラル愛知交響楽団~エルガー:エニグマ変奏曲、ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲、他(SACDハイブリッド)
セントラル愛知交響楽団と、常任指揮者を務める角田鋼亮による2022年3月の定期演奏会から3つの「変奏曲」を収録。ピアノ曲として知られるラフマニノフの“コレルリ変奏曲”では、ダンブラヴェヌーによるオーケストラ編曲版を披露しました。美しく豪華なヴァリエーションの世界をお楽しみください…
セントラル愛知交響楽団と、常任指揮者を務める角田鋼亮による2022年3月の定期演奏会から3つの「変奏曲」を収録。ピアノ曲として知られるラフマニノフの“コレルリ変奏曲”では、ダンブラヴェヌーによるオーケストラ編曲版を披露しました。美しく豪華なヴァリエーションの世界をお楽しみください…
当盤は、ハンガリーの民謡を引用した《ハンガリー牧歌》を中心に、素朴で親しみやすい小品から、華麗なピアニズムを用いて編曲されたJ.シュトラウス2世によるウィンナ・ワルツ《親しき仲》、《宝のワルツ》といった様々なスタイルにフォーカスした楽曲を収録…
『Song』はイギリス出身のチェリスト、シェク・カネー=メイソンが、ジャンルの垣根を超えた“歌”をテーマに企画したアルバム。民謡から、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ストラヴィンスキーなどのクラシック作品、ジャズの名曲、そして彼自身が作曲したオリジナルのポップソングを通して、チェロの美しい歌声に焦点が当てられています…
17歳でリコーダー奏者として初めてデッカと専属契約を結んだルーシー・ホルシュ。今作は、世界中の民俗文化にルーツを持つ音楽を選曲し、リコーダーのために新たな編曲やトランスクリプションが行われています。チャーリー・パーカーからピアソラまで、今まで聴いたことのないリコーダーの魅力がお楽しみいただけます…
2022年7月第1週分に、新規にサイトにアップいたしましたクラシック・ジャンルのタイトルをまとめてご紹介いたします
2022年7月第1週に、入荷、発売されましたクラシック・ジャンルのタイトルをまとめてご紹介いたします
2022年のグレン・グールドの生誕90年、没後40年を記念して、ソニークラシカルが【GG 90/40] シリーズを始動! LP初出時のオリジナル・アルバムをCDで再現する『グレン・グールドの芸術』(30タイトル)、日本のソニークラシカルから初発売となる『秘蔵音源シリーズ』(3タイトル)、そして日本のソニー工場で製作する『ゴールドベルク変奏曲アナログ・コレクション』(3タイトル)が7月8日(金)午前0時に情報解禁されました!シリーズは更に発展する予定です。お楽しみに!
…
2021年12月にリリースした手越祐也初のソロアルバム『NEW FRONTIER』を提げ行われた自身初の全国ツアー「手越祐也 LIVE TOUR2022 NEW FRONTIER」(全7カ所、14公演)のツアーファイナルにあたる4月29日LINE CUBE SHIBUYAのライブが映像化!更にBonus映像として、全国を駆け巡る本人を追いかけたドキュメントを収録。各会場でのバックステージやオフショット映像など盛りだくさん。 …
TOWER RECORDS ONLINE – 主要記事 TOWER RECORDS ONLINE – 主要記事 https://tower.jp/feeds/article https://tower.jp/articl …
ミニアルバム『自分にずっと恋して生きたい』は全6曲を収録。自分に恋して生きるバンドマンたちの“めんどくさい”生態を歌った「バンドマンきらいかも」、周囲への劣等感や嫉妬心を一蹴し自分自身の全肯定を提唱する「あいらぶみー」など、深夜の女子会のように奔放で無敵な楽曲群がずらりと並んでいる。 …