輸入盤CDで登場!パーヴォ・ヤルヴィ&パリ管『シベリウス:交響曲全集』
「私はシベリウスの演奏伝統など信じない。パリ管にはそうした伝統がないからこそ、作品をありのままに捉えその深奥に偏見なく迫れる」と熱く語るパーヴォ。1985年、指揮者としてのデビュー演奏会で交響曲第1番を取り上げて以来、30年以上にわたり、シベリウスはパーヴォにとって最重要レパートリー。日本先行発売で絶賛された全集が輸入盤で登場します…
「私はシベリウスの演奏伝統など信じない。パリ管にはそうした伝統がないからこそ、作品をありのままに捉えその深奥に偏見なく迫れる」と熱く語るパーヴォ。1985年、指揮者としてのデビュー演奏会で交響曲第1番を取り上げて以来、30年以上にわたり、シベリウスはパーヴォにとって最重要レパートリー。日本先行発売で絶賛された全集が輸入盤で登場します…
「私はシベリウスの演奏伝統など信じない。パリ管にはそうした伝統がないからこそ、作品をありのままに捉えその深奥に偏見なく迫れる」と熱く語るパーヴォ。1985年、指揮者としてのデビュー演奏会で交響曲第1番を取り上げて以来、30年以上にわたり、シベリウスはパーヴォにとって最重要レパートリー。日本先行発売で絶賛された全集が輸入盤で登場します…
ワーナークラシックスが所有する往年の古楽名盤を2枚組廉価盤化している「Veritas x 2シリーズ」の新作3タイトルです。今回はガーディナーのバッハ:モテット&カンタータ集、ボウマン&マンロウのエリザベス朝のリュート歌曲集、シュタイアーのスカルラッティ&スペインのチェンバロ作品集です!…
2019年のベルリオーズ没後150年を記念した世界初の作品全集BOXです。ワーナー音源だけでなく、他社音源やライヴ音源も借用し、現在まで発見されている作品を全て網羅(世界初録音曲あり)!他の作曲家作品のベルリオーズ編曲版も収録しています。世界初の「幻想」録音、ルネ=バトン指揮の1924年録音も、最新リマスターで収録されます!…
毎週金曜日、週末に聴きたいジャズの名盤を、タワレコ・ジャズ・スタッフがセレクトして紹介する連載シリーズ
2019年のベルリオーズの没後150年を記念して、ラトル&ベルリン・フィルによる幻想交響曲、バーンスタイン&フランス国立管による「イタリアのハロルド」、ナガノ&リヨン国立歌劇場による「ファイスとの劫罰」抜粋、ネルソン&ライン国立歌劇場による「トロイアの人々」抜粋など、ベルリオーズの傑作を3枚組に凝縮!…
彼らの「狂気」を凝縮して閉じ込めた『Eye』と、彼らの「ポップ」を遺憾無く発揮した『Lip』という対となる2枚。『Eye』の初回限定盤にはINSOMNIA TRAINのライブ映像、『Lip』の初回限定盤にはMV集を収めたDVDが付属…
タワー店長によるセレクト・アイテム〈マスターズチョイス〉。今週は浜田真理子が贈るラウンジーな昭和歌謡で贅沢な時間『LOUNGE ROSES 浜田真理子の昭和歌謡』など
12月度のプッシュアーティストは、12月19日(水)アルバム『中島みゆき ライブ リクエスト -歌旅・縁会・一会-』と映像『夜会工場VOL.2』を発売する中島みゆきに決定
芸能生活50周年を迎える由紀さおりが、2019年1月に『由紀さおり 50周年記念公演』として芝居(1部)と音楽(2・3部)という3部構成のステージを上演する。由紀に話を聞いた。【そのほかの画像はこちら】1部の“女優・由紀さおり”としてのステージはオリジナル作品『下町のヘップバーン』(脚本・演出:堤泰之)。由紀のほかに篠田三郎、久住小春、重田千穂子、渡辺正行が出演する喜劇で、1960年代の下町の食堂を舞台に、由紀がその女店主“下町のヘップバーン”を務め…